パエリアを外で食べようとすると、2人分からになりますというパワーフレーズを聞くことがあります。おうちで作ればよいのです。15cmのスキレットで1人分を作りましょう。
友達が来るときは、大きめのフライパンで3人分のパエリアを作りますが、普段は15cmのスキレットかグリさらパンで1人分を作っています。
魚介のパエリアには、よくムール貝が入っています。やっぱり映えると思います。ムール貝は、トップバリュの冷凍で、私はスープやパエリアに使っています。
ムール貝のパエリア つくりかた
ムール貝はトップバリュの冷凍なので、使う分だけ解凍しながら使っています。
今回は赤エビの頭で出汁を取っていますが、前日に作ったカルパッチョの残骸なので、なければ飛ばしても構いません。
最近よく見かけるアイツです。アルゼンチン産赤エビ (解凍) です。よい出汁が取れるので、みそ汁に使うのもよいです。
ムール貝のパエリア 材料
材料は多いですが、家にある材料で調整してkください。最近はパプリカの値段が高いですが、赤と黄色を入れた方がきれいです。パエリアなら冷凍パプリカを使ってもよいです。
【赤エビの出汁】
- 赤エビの頭… 3個
- 白ワイン… 大さじ1
- 水… 100ml
- 塩… 少々
【パエリア】
- トップバリュ 冷凍ムール貝… 5個
- 玉ねぎ (みじん切り)… 1/4個
- 赤パプリカ (細切り)… 4切れ
- 黄パプリカ (細切り)… 4切れ
- ピーマン (細切り)… 1個
- 冷凍さやいんげん (半分に切る)… 2本
- にんにく (みじん切り)… 1片
- お米… 1/2合
- トマトソース… 大さじ3
- コンソメスープ… 100ml
- オリーブオイル… 大さじ1
- サフラン… ひとつまみ
- 塩… 少々
- ブラックオリーブ (輪切り)… 1個
- パセリ (みじん切り)… 適量
- サラダセロリ… 適量
¡Vamos a cocinar! 調理の手順
別の鍋で赤エビの出汁を取ります。冷凍ムール貝は、先に別のフライパンで火を通します。
フライパンに冷凍ムール貝を入れて火を通す。説明書どおりフタをして強火で4分、フタを取って弱火で2分30秒。ムール貝は取っておく。
赤エビの頭をフライパンで乾煎りする。鍋に水を入れて沸騰させ、赤エビの頭、白ワイン、塩を入れる。中火で10分煮たら、赤エビの頭を取りだし、出汁を濾して取っておく。
煮てる間に赤エビの頭を潰すと、よく出汁がでます。

スキレットにオリーブオイルを入れ、にんにくと玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ったら、お米を入れて更に炒める。お米の半分ぐらいが透き通ったらOKです。
スキレットにトマトソース、コンソメスープ、赤エビの出汁、サフラン、塩を入れる。よくかき混ぜて中火でひと煮立ちさせ、フタをして15分炊く。

パプリカとさやいんげんを上に乗せ、フタをして更に弱火で5分炊いてから、火を止めて10分蒸らす。
このときにスキレットの縁にスプーンを入れて焦げぐらいを確認する。柔らかいようなら、弱火で炊いて調整する。

最後にムール貝、ブラックオリーブ、パセリ、サラダセロリを盛り付けて完成。
ムール貝の身がついてない方の殻は外すときれいに見えます。
